歴史

自分本来の考え方とは

からごころ-日本精神の逆説 長谷川三千子 中公文庫 ときどき、自分の思想や考え方をガラッと変えてくれるような本と出会うことがある。 『嫌われる勇気』もそうであった。おそらく、どの本にも多少なりともそういう効果はあるのだろ …

歴史

こうする家康

家康の本棚 大中尚一(著) 小和田泰経(監修) いずみ朔庵(イラスト) 日本能率協会マネジメントセンター NHK大河ドラマ『どうする家康』も、佳境に入ってまいりました。「関ヶ原の戦い」はこのドラマの一つの山場であり、また …

歴史

人も社会も塩加減

西夏の青き塩 五十嵐力 文芸社文庫 先日、久しぶりに家族で中華料理店に行ってきました。外食することは時々あるのですが、妻いわく中華料理は「塩分が多い」とのことで、最近は行くことが少なくなっていました。 家族の健康、とくに …

歴史

明君に明臣あり。明臣に明君あり。

上杉鷹山 小関悠一郎 岩波新書 “為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり”という短歌。子供のころから何度も祖母に聞かされていました。上杉鷹山の作だそうです。 もう一つ、 “清水の 音羽の滝は 尽 …

歴史

現代に通じる武士道

葉隠 奈良本辰也 訳編 知的生きかた文庫 「武士道といふは死ぬ事と見付けたり」なんて物騒なことが書いてあるから、この『葉隠』という書物は誤解されやすいのかもしれません。 何かあるとすぐ「切腹」する武士の生き方や、先の大戦 …

歴史

豊かな「思考の庭」を

思考の庭のつくりかた 福嶋亮大 星海社新書 人間の生活が発展して便利になってきたことには、科学が大きな役割を演じてきました。 でもなんとなく、世の中は科学や理系だけでなんとかなるもんじゃない、文系も大事だ、と思いませんか …

歴史

熱い思いは歴史を超えて

曽我兄弟より熱を込めて 坂口螢火 幻冬舎 最近、次男が歴史に熱中しております。先の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』から現在放送中の『どうする家康』を、テレビにクギ付けでジーッと見入っております。放送の無い日でもデータ放送で登 …

歴史

人新世は「人」しだい

人新世の資本論 斎藤幸平 集英社新書 ”カオル死んで石兄さん自白・・・” カンブリア紀、オルドビス記、シルル紀、デボン紀、石炭紀、二畳紀、この辺りが古生代。近年話題のカンブリア大爆発や三葉虫などが有名ですね。 三畳紀、ジ …

歴史

正しいことは、言わなくても伝わる

22世紀の民主主義 成田悠輔 SB新書 “酒を飲んでいるときにしてはいけないのは、政治の話と宗教の話”と言われます。 これらは、客観的な話をすることが難しく、かつ客観的な話をしても面白くもなく、それゆえ主観的な話になり、 …

歴史

文化の表現手段としてのゲーム

文学としてのドラゴンクエスト さわやか コア新書 ドラクエ(ドラゴンクエスト)は文系で、FF(ファイナルファンタジー)は理系だ、と感じていたことがあります。そもそも、文系・理系という分け方もいろいろ問題はありますが。 な …