宗教と共に生きる

2020年2月11日

塩狩峠 三浦綾子 新潮文庫

宗教とはなにか。生き方の指針、苦難のときの助け、いろいろあるでしょう。

今回紹介する三浦綾子さんの『塩狩峠』は、宗教に基づいて生きるとはどういうことか、を感じさせ、考えさせてくれる本です。同時に、今の自分はこんなんでいいのか、と強く感じさせられる面もあります。

この本との出会いのきっかけは列車の話でした。電車好きの私はこれまでの列車事故について調べていた折に、ふと実在した列車転覆事故を元にしたこの小説に出会いました。

キリスト教は、まさに生き方論とも言える仏教とは違い、まさに宗教と言った印象でしたが、興味はありましたので、違和感なく読むことができました。

もともと私は通っていた幼稚園がキリスト教系の幼稚園であったことも、影響しているかもしれません。聖書のことばをみんなで先生に続いて暗唱する「聖句暗唱」なども、わけもわからず口にしていましたが。

キリスト教にこだわらず、今の自分の人生に純粋な味のする”エッセンス”を一滴与えてくれるような本です。マンガ版もあり、そちらもそちらで素晴らしい作品となっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「いいか。人間はみんな同じなのだ。町人が士族よりいやしいわけではない。いや、むしろ、どんな理由があろうと人を殺したりした士族の方が恥ずかしい人間なのかも知れぬ」(P20)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主人公の信夫に対して、父親からの言葉です。時代は明治時代。まだ身分の違いが社会に影響していたと思われますが、父親はキリスト教的な考えからこう言ったのかもしれません。

時として宗教は、社会と相容れない場合があります。表面上は社会に合わせても、自分の信仰をひっそりと守るという姿勢が必要なこともあります。しかし、宗教は一部には過激な思想もありますが、基本的には人間が良く生きるための思想であり考え方、生き方論だと思います。

社会に合わせることも必要ですが、この父親のように自分の子供には人間として良く生きるために必要なことは、どんどん言い伝えていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「信夫。自分の心を、全部思ったとおりにあらわしたり、文に書いたりすることは、大人になってもむずかしいことだよ。しかし、口に出す以上相手にわかってもらうように話をしなければならないだろうな。わかってもらおうとする努力、勇気、それからもうひとつたいせつなものがある。何だと思う?」

「誠だよ。誠の心が言葉ににじみでて、顔にあらわれて人に通ずるんだね」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分の日常に「誠」はあるか、と考えさせられます。仕事にしても、人を相手にする内容であっても、マニュアルや、テンプレート、説明文書にそってとつとつと話しているような気がします。

誠意というのは、伝えようとする内容を心から自分がそう思っていて、その通りに相手に伝えようとする気持ちでしょうか。

医療における治療については、患者さんに選択肢を提示して考えていただくことが基本です。しかし、「うまくいくか分からないけどこの治療をしましょう」とか、「これこれこういう選択肢がありますが、どうしますか?」ではなく、ある程度こちらでも考えというか意見を持って、誠意とともに説明することも、場面によっては必要かと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「・・・世の病人や、不具者というのは、人の心をやさしくするために、特別にあるのじゃないかねえ」(P230)

「・・・ここにひとりの病人がいるとする。甲はそれを見てやさしい心がひき出され、乙はそれを見て冷酷な心になるとする。ここで明らかに人間は分けられてしまう。ということにはならないだろうか」(P232)

「・・・だが見るもの聞くものすべてに、自分の人格と深いかかわりを感じとって生きていく生き方もあるわけだからね」(P233)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なぜ病気なんてあるんだろう。なぜ不幸な出来事や事故はあるんだろう。そう思います。

身近な人が、あるいは自分が病気になったとき、どう考えるか。病気や事故、障害は何らかの形で必ず誰の人生にも起こります。

単なる不幸としてとらえがちですが、そういった一つの逆境も、生き方を考えるきっかけになることもあります。

また、ここで述べられているように社会的弱者は、利用するという訳ではありませんが、ふと思いやりの心や優しさを呼び戻してくれると思います。

そして、そういった出会いが自分の人格を磨いていくきっかけになると思います。

敷衍すれば全ての出会いや出来事は、こちらの姿勢、引き受けによって、自分を磨く磨き石になると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ふじ子さん、薪は一本より二本のほうがよく燃えるでしょう。ぼくたちも、信仰の火を燃やすために一緒になるんですよ」

「ぼくは毎日を神と人のために生きたいと思う。いつまでも生きたいのは無論だが、いついかなる瞬間に命を召されても、喜んで死んでいけるようになりたいと思いますね」

「神のなさることは、常にその人に最もよいことなのですよ」(P437)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

全ての出会いや出来事は、神様や人々が自分を成長させるために与えてくれたもの。

そう考えて、日々神様や周囲の人々に感謝して、神様や人々のためになるような生き方ができればと思います

そして、自分のパートナーとなる人は、全てではなくともそういった考えの一部でも共有できたら、素敵な関係だと思います。

******************

あらすじについては触れませんが、丁寧な描写で大切に描き出された、主人公信夫を中心とする登場人物たちが、かかわり合いの中で心に変化を得ながら、終局に向かうといった感じです。

終局といっても、途中と最後に引用された聖書のことば「一粒の麦・・・」により、けして終わりではなく、残された人々の始まりであると感じられることが、印象的です。

日常に忙殺されると、心にも余裕がなくなってしまいます。時々この本を読んで、優しさや誠の心を取り戻したいと思います。

他には

漫画 塩狩峠 のだますみ、三浦光世
Forest Books

漫画版です。ここで引用させていただいた小説中の文章も、途中で引用されています。

マンガ版とはいえ密度の高い絵とテンポ良い進行で、思わず最後まで読み切ってしまいます。そして、読んだ後に自分の生き方を見返したりしてしまいます。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。