いち地方病院の勤務医です。
読書を通していろいろなことを考えています。
仕事
給食のおにいさん 遠藤彩見 幻冬舎文庫 給食の思い出というと・・・、私は食べるのが遅いほうだったので、焦って食べていた記憶や、あまり肉が得意ではなかった記憶があります。 牛乳を飲んでいるときに笑わせられるといった定番の悩 …
仕事
きみのお金は誰のため 田内学 東洋経済新報社 老後2000万円問題、新NISA、物価値上がりなどの話題。身近では異動して変わった給料。子供の進学と今後。そういったお金に関わることも気になっていたこの頃でした。 普段なにげ …
勉強・教育
華氏451度 レイ・ブラッドベリ 伊藤典夫 訳 早川書房 「読書好きとしては必ず読まなければ」と思っていた本です。やっと読みました。 舞台は、本の所持や読書が禁止され、本を見つけしだい燃やされてしまう近未来設定の世界。そ …
医学
弟は僕のヒーロー ジャコモ・マッツァリオール、関口英子 訳 小学館文庫 ダウン症の弟ジョヴァンニを持った兄である著者の、自伝的な物語です。家族や学校など周囲の人々との人間関係、そして主人公の成長が描かれています。 主人公 …
勉強・教育
アニメ療法 パントー・フランチェスコ 光文社新書 “学びて時に之を習う 亦楽しからずや“(『論語』学而第一) 一つのことを学んだあとには、それを繰り返し実践することによって自分の身につき、利用可能なものとなります。 「知 …
勉強・教育
本を読むだけで脳は若返る 川島隆太 PHP新書 読書は運動、瞑想などと並んで人間にとってメリットしかない行動と言われます。適度な食事や睡眠とともにこれらを生活に取り入れることは人間として良く生きるコツです。 もちろん過ぎ …
仕事
神様のカルテ、神様のカルテ2、神様のカルテ3、神様のカルテ0 夏川草介 小学館文庫 私は、いわゆる“医療もの”の物語はキライでして、長らくこういった医療ものの小説やドラマは避けてきた気がします。 そうではありますが、最近 …
仕事
満天のゴール 藤岡陽子 小学館文庫 地域医療や死生観という、人が生きるうえで大切なことでありながらも現代医療において影の薄い部分について、現役看護師である作者ならではの視点で描かれた作品です。 患者さんはもちろん、人間に …
生き方
列車の先頭で前面展望を見るのが好きだ。通学に利用していた田舎のローカル線では運転席が進行方向左側に寄っていた。だから、前面右の窓や中央にある貫通扉の近くに居ることができた。目の前にこれから進む線路が見える。列車はその通り …
勉強・教育
からごころ-日本精神の逆説 長谷川三千子 中公文庫 ときどき、自分の思想や考え方をガラッと変えてくれるような本と出会うことがある。 『嫌われる勇気』もそうであった。おそらく、どの本にも多少なりともそういう効果はあるのだろ …